2011年06月14日
市民農園 2011年4月
前回の市民農園の続きです。
前の週に苦土石灰をまき、土にほどよくなじんだところで、今回は堆肥と化成肥料をまいていきます。

作物によって肥料の量が違うので、各区画の面積あたりの肥料のおおよその量を計算し、
それぞれの場所にまいて耕します。
耕すのはもっぱら父ちゃん。私は現場監督(笑)
トマトとナスの区画にはヨウリンというのも施肥しました。
前の週に苦土石灰をまき、土にほどよくなじんだところで、今回は堆肥と化成肥料をまいていきます。
作物によって肥料の量が違うので、各区画の面積あたりの肥料のおおよその量を計算し、
それぞれの場所にまいて耕します。
耕すのはもっぱら父ちゃん。私は現場監督(笑)
トマトとナスの区画にはヨウリンというのも施肥しました。
肥料をまいて耕した後、黒マルチをしきました。
ピンと張るのは結構難しい。。。

他の畑には既にトマトの苗などが植えられていました。
苗を保護するため、肥料の袋などで風よけをしているところが多かったです。
我が家はトマトとナスの苗はベランダで少し大きくしてから植えることにしました。
トマトはデルモンテです
他は種を購入し、苗にしてから植えることに。
サツマイモはスーパーで買ったベニアズマを水に浸けて芽だしし、植える作戦です。
次回はいよいよ植え付けです。
ピンと張るのは結構難しい。。。

他の畑には既にトマトの苗などが植えられていました。
苗を保護するため、肥料の袋などで風よけをしているところが多かったです。
我が家はトマトとナスの苗はベランダで少し大きくしてから植えることにしました。
トマトはデルモンテです

他は種を購入し、苗にしてから植えることに。
サツマイモはスーパーで買ったベニアズマを水に浸けて芽だしし、植える作戦です。
次回はいよいよ植え付けです。
Posted by スミッコ at 23:34│Comments(0)
│◆市民農園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。