2009年09月30日
夏休み東北キャンプその1
過去キャンプの記録。
夏休み(8月9日〜15日)に、せっかく高速1000円だし。。。ということで
ちょっと足をのばし東北(秋田、福島)へキャンプ旅行へ行ってきました。
当初、北海道へのりこむ!という野望を抱いてたのですが・・・
そこは広い北海道、いろいろシュミレーションするにつけ、強行軍な旅行に
なりそうだったので、青森に変更、それもやっぱり遠いかな。。。
とどんどん縮小し、とりあえず青森より手前の東北地方、とアバウトな
設定にあいなったのでした。
記憶も既におぼろ気になりつつあるけれど、何回かにわけてレポートします。
<8月9日 東北へ出発!イザ福島!>
早朝、家をバタバタと出発。
長期間家を空けるので、チェックはぬかりなく。戸締まりよ〜し!ガスよ〜し!と。
途中、ちょこちょこ渋滞にハマりつつ、SAで買い食いしつつ東北自動車道を突き進み、
15時頃(だったと思う)、福島の郡山に到着。
地図で見ると福島ってまだまだ東北の入口って感じだけど、遠かったな〜。
天気は生憎の雨。結構降っており、この日は幕営をあきらめて郡山駅近くの
「スマイルホテル」
なる安ビジネスホテルに宿泊。
このベッドに3匹(3人)寝ましたよ。。。狭っ!

荷物を解き、ちょっと一息。
ホテルの狭いユニットバスに入る気になれず、カーナビで探した市内の
「のんびり温泉」というところに入浴にいったのだが、ここが良かった!
周囲には緑の田んぼが広がり、それを山々が囲んでいる
。
ロビーはなんだかちょっとレトロで懐かしい雰囲気。地元の人で賑わっていた。
土地の言葉が飛び交い、ああ東北に来たんだな。。。と旅情がわく。
お湯はとても柔らかく、肌がすべすべになった。
さすが東北、たまたま見つけて行った温泉ですが、レベル高い!
お風呂を出た後、国道沿いの定食屋で夕食を食べ、買い出しをしてホテルへ戻る。
お菓子などつまみつつ、明日以降の作戦会議。雨はまだ降り続いている。
とりあえず、雨雲を避けて移動するしかない。。。とウェザーニュースの
携帯サイトをにらみつつ、秋田に狙いを定める。
ちなみに今回、東北のキャンプ場の適当な情報誌が他に見つからず、
ツーリングマップルを購入。
ツーリングマップルはどっちかというとソロ向けキャンプ場の情報が
主体なので、オートキャンプじゃなくていいから、なるべく混まない場所!
という三匹家の希望に一致していました。
あと、マップル以上に役立ったのが、以下のサイト!
地図など、ツーリングマップルの情報とリンクしているので、とても重宝しました。
このサイトのページをすべて印刷し、情報源としてもっていきました。
辛口!キャンプ場徹底検証
http://www.tabikaze.net/camp-guide.html
このサイト、ほんとに辛口です(笑)
1泊数千円のファミリー向けオートキャンプ場などは、
「スーパーオートキャンプ場」とくくられ、問題外ということで
一切情報記載なし(笑)まあ、ツーリング向けだからねー。
あーだこーだいいながら探しておりますと・・・
大人1泊820円で温泉露天風呂つき(無料)のキャンプ場が!
こ、ここしかない!
その名も「とことん山キャンプ場」。
何だか日本むかし話
のようなネーミングもイィ〜ネッ!
目標をここに定め、狭いベッドでどつき合いながら寝たのでした。。。
つづく
夏休み(8月9日〜15日)に、せっかく高速1000円だし。。。ということで
ちょっと足をのばし東北(秋田、福島)へキャンプ旅行へ行ってきました。
当初、北海道へのりこむ!という野望を抱いてたのですが・・・
そこは広い北海道、いろいろシュミレーションするにつけ、強行軍な旅行に
なりそうだったので、青森に変更、それもやっぱり遠いかな。。。
とどんどん縮小し、とりあえず青森より手前の東北地方、とアバウトな
設定にあいなったのでした。
記憶も既におぼろ気になりつつあるけれど、何回かにわけてレポートします。
<8月9日 東北へ出発!イザ福島!>
早朝、家をバタバタと出発。
長期間家を空けるので、チェックはぬかりなく。戸締まりよ〜し!ガスよ〜し!と。
途中、ちょこちょこ渋滞にハマりつつ、SAで買い食いしつつ東北自動車道を突き進み、
15時頃(だったと思う)、福島の郡山に到着。
地図で見ると福島ってまだまだ東北の入口って感じだけど、遠かったな〜。
天気は生憎の雨。結構降っており、この日は幕営をあきらめて郡山駅近くの
「スマイルホテル」

このベッドに3匹(3人)寝ましたよ。。。狭っ!
荷物を解き、ちょっと一息。
ホテルの狭いユニットバスに入る気になれず、カーナビで探した市内の
「のんびり温泉」というところに入浴にいったのだが、ここが良かった!
周囲には緑の田んぼが広がり、それを山々が囲んでいる

ロビーはなんだかちょっとレトロで懐かしい雰囲気。地元の人で賑わっていた。
土地の言葉が飛び交い、ああ東北に来たんだな。。。と旅情がわく。
お湯はとても柔らかく、肌がすべすべになった。
さすが東北、たまたま見つけて行った温泉ですが、レベル高い!
お風呂を出た後、国道沿いの定食屋で夕食を食べ、買い出しをしてホテルへ戻る。
お菓子などつまみつつ、明日以降の作戦会議。雨はまだ降り続いている。
とりあえず、雨雲を避けて移動するしかない。。。とウェザーニュースの
携帯サイトをにらみつつ、秋田に狙いを定める。
ちなみに今回、東北のキャンプ場の適当な情報誌が他に見つからず、
ツーリングマップルを購入。
ツーリングマップルはどっちかというとソロ向けキャンプ場の情報が
主体なので、オートキャンプじゃなくていいから、なるべく混まない場所!
という三匹家の希望に一致していました。
あと、マップル以上に役立ったのが、以下のサイト!
地図など、ツーリングマップルの情報とリンクしているので、とても重宝しました。
このサイトのページをすべて印刷し、情報源としてもっていきました。
辛口!キャンプ場徹底検証
http://www.tabikaze.net/camp-guide.html
このサイト、ほんとに辛口です(笑)
1泊数千円のファミリー向けオートキャンプ場などは、
「スーパーオートキャンプ場」とくくられ、問題外ということで
一切情報記載なし(笑)まあ、ツーリング向けだからねー。
あーだこーだいいながら探しておりますと・・・
大人1泊820円で温泉露天風呂つき(無料)のキャンプ場が!
こ、ここしかない!

何だか日本むかし話

目標をここに定め、狭いベッドでどつき合いながら寝たのでした。。。
つづく
2009年09月28日
富津公園リベンジ!
シルバーウィークキャンプレポを終え、引き続き過去キャンプの記録。
場所:富津公園キャンプ場(千葉 富津岬) 2009年7月25日〜26日
前回の合同キャンプでは体調不良により奇しくも不参加だった母ちゃん。
リベンジを誓いましたが、夏にそのチャンスが巡って参りました。
またまたOさん一家と富津公園合同キャンプであります!
ちなみにこの頃、夏休みのキャンプ旅行を計画中。
さすがにダンナの小さいダンロップ登山用テントで連泊はキツい。。。
ということで、これぞファミキャン!て感じのドームテントを物色しておりました。
で、コールマンだいやスノーピークだいやいやいや・・・
とすったもんだの末、買ったのが小川のアルバーゴ34。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ23
←これは23モデル。うちのは3〜4人用の34モデル。タープは持ってかない予定だったので、前室が広く、前面のシートを跳ね上げればタープ的に使えるのが決め手となりました。あと、外張りが自立し、とりあえずのシェルターにもなるのがよかった。
小川テントは高いからのう、とちょっと躊躇していたのですが、
同時期、もう使わなくなって久しいダンナの折りたたみマウンテンバイクを
ヤフオクに出品したところ、意外な高値がついたじゃあ〜りませんか。
なんでも限定モデルだったとかで。門外漢には理解できませんが。
よし、この金でテント買っちゃおう、ということで、バイクがテントに化けたのでした。
ちなみにうちの物置部屋にはパソコンのパーツだの、バイク用品だの、
ダンナの買い集めたガラクタ宝の山が詰まっておりまして。
これらの死蔵品はみんなそこそこの金額で売れる品だそうで。
勝手に売り払ってヘソクリにしようかなぁ、ウヒヒ・・・
続きを読む
場所:富津公園キャンプ場(千葉 富津岬) 2009年7月25日〜26日
前回の合同キャンプでは体調不良により奇しくも不参加だった母ちゃん。
リベンジを誓いましたが、夏にそのチャンスが巡って参りました。
またまたOさん一家と富津公園合同キャンプであります!
ちなみにこの頃、夏休みのキャンプ旅行を計画中。
さすがにダンナの小さいダンロップ登山用テントで連泊はキツい。。。
ということで、これぞファミキャン!て感じのドームテントを物色しておりました。
で、コールマンだいやスノーピークだいやいやいや・・・
とすったもんだの末、買ったのが小川のアルバーゴ34。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルバーゴ23
←これは23モデル。うちのは3〜4人用の34モデル。タープは持ってかない予定だったので、前室が広く、前面のシートを跳ね上げればタープ的に使えるのが決め手となりました。あと、外張りが自立し、とりあえずのシェルターにもなるのがよかった。
小川テントは高いからのう、とちょっと躊躇していたのですが、
同時期、もう使わなくなって久しいダンナの折りたたみマウンテンバイクを
ヤフオクに出品したところ、意外な高値がついたじゃあ〜りませんか。

なんでも限定モデルだったとかで。門外漢には理解できませんが。
よし、この金でテント買っちゃおう、ということで、バイクがテントに化けたのでした。
ちなみにうちの物置部屋にはパソコンのパーツだの、バイク用品だの、
ダンナの買い集めた
これらの死蔵品はみんなそこそこの金額で売れる品だそうで。
勝手に売り払ってヘソクリにしようかなぁ、ウヒヒ・・・
続きを読む
2009年09月27日
廻り目キャンプ!
場所:廻り目平キャンプ場(長野 南佐久郡 川上村) 2009年9月21日〜23日
<3日目>
さて、ふもとっぱらを後にし、長野の廻り目平キャンプ場へ。
ふもとっぱらから廻り目まで、中央道経由で距離は100キロ程度。
高速おりてからが長かったけど。。。
途中、収穫を終えた田んぼに米わらがかけてある風景が、とてものどかできれいだった。
川上村は高原野菜発祥の地だとか。清里や小海が近い。
途中、買い出しと昼食を済ませ、現地に15時過ぎ頃到着。
キャンプ場近辺にはスーパーがないので、2日分の食料を調達した。
(最寄りのスーパー、ナナーズとかいうところまではちょっと距離がある)
いつも、買い出しに時間を取られるので、今回はちょっとゆったりできるかしらん。
キャンプ場に近づいてくると、奇岩のそそり立つ山々が見えてくる。
この辺の岩はロッククライミングのメッカらしい。
キャンプ場はこうしたロッククライミングや登山のベースキャンプでもあり、
キャンプ場と隣接して金峰山荘という山荘もある。
山荘の人いい感じだった。風呂もあるでよ〜

白樺林の長いアプローチを経て、キャンプ場入り口へ。
駐車場は車でいっぱい!ぎりぎり駐車場を確保し、サイトへ。
あとで山荘の人に聞いたところによると、16時頃来た人たちは
既に駐車場がいっぱいで入れなかったとか。ぎりぎりセーフ!
駐車場脇にはこんな岩が!!高さ3メートル近くある。

なんじゃ〜この岩は!

ここはとにかく広い!フリーサイトで、白樺林の広がる山の斜面すべてがサイト。
三匹一家の理想「勝手にどうぞ〜」的なキャンプ場。直火もオーケー!
しかも、料金はとってもお値打ち!(1泊700円、入場料大人300円)
トイレも簡易水洗で清潔!
ただし、ケータイは圏外です(笑)←auとソフトバンク。docomoはどうでしょう?

ただ斜面になっているので、平坦な場所はそう広くない。
駐車場からの荷物の運搬もちょっと大変です。(リヤカーはないし、岩がごつごつしてる)
真っ赤な顔してふうふう言いながら荷物運搬中のお父さんがおりました。(笑)
続きを読む
<3日目>
さて、ふもとっぱらを後にし、長野の廻り目平キャンプ場へ。
ふもとっぱらから廻り目まで、中央道経由で距離は100キロ程度。
高速おりてからが長かったけど。。。
途中、収穫を終えた田んぼに米わらがかけてある風景が、とてものどかできれいだった。
川上村は高原野菜発祥の地だとか。清里や小海が近い。
途中、買い出しと昼食を済ませ、現地に15時過ぎ頃到着。
キャンプ場近辺にはスーパーがないので、2日分の食料を調達した。
(最寄りのスーパー、ナナーズとかいうところまではちょっと距離がある)
いつも、買い出しに時間を取られるので、今回はちょっとゆったりできるかしらん。
キャンプ場に近づいてくると、奇岩のそそり立つ山々が見えてくる。
この辺の岩はロッククライミングのメッカらしい。
キャンプ場はこうしたロッククライミングや登山のベースキャンプでもあり、
キャンプ場と隣接して金峰山荘という山荘もある。
山荘の人いい感じだった。風呂もあるでよ〜
白樺林の長いアプローチを経て、キャンプ場入り口へ。
駐車場は車でいっぱい!ぎりぎり駐車場を確保し、サイトへ。
あとで山荘の人に聞いたところによると、16時頃来た人たちは
既に駐車場がいっぱいで入れなかったとか。ぎりぎりセーフ!
駐車場脇にはこんな岩が!!高さ3メートル近くある。
なんじゃ〜この岩は!
ここはとにかく広い!フリーサイトで、白樺林の広がる山の斜面すべてがサイト。
三匹一家の理想「勝手にどうぞ〜」的なキャンプ場。直火もオーケー!

しかも、料金はとってもお値打ち!(1泊700円、入場料大人300円)
トイレも簡易水洗で清潔!
ただし、ケータイは圏外です(笑)←auとソフトバンク。docomoはどうでしょう?
ただ斜面になっているので、平坦な場所はそう広くない。
駐車場からの荷物の運搬もちょっと大変です。(リヤカーはないし、岩がごつごつしてる)
真っ赤な顔してふうふう言いながら荷物運搬中のお父さんがおりました。(笑)
続きを読む
2009年09月26日
ふもとっぱら!
19日から23日のシルバーウィークに、富士山の「ふもとっぱら」と長野の「廻り目平キャンプ場」に行ってきました〜。
2回に分けてレポートしたいと思いまッス!
場所:ふもとっぱらキャンプ場(静岡 朝霧高原) 2009年9月19日〜21日
<1日目>
かあちゃんが前から行ってみたいと思っていた、富士山のふもとっぱら。
予定時刻より遅めの出発だったけど、たいした渋滞に巻き込まれることもなく、昼頃到着。
天気はくもり。風が強い。
事務所で受付。テント+タープで1泊¥4500。。。
3匹一家の基準では高い!と思いつつも、北海道を思わせる雄大な景色に
十分見合う金額か・・・と思い直す。
ここはセグウェイやマウンテンバイクのレンタルもしていて、敷地内を走り回れるらしい。
車にマウンテンバイクを積んでいる人もよく見かけた。
広大なサイトには既にいくつかテントが張られている。
受付の人曰く「今日は混んでます!」とのことだが、全く混雑しているという感じはない。
ポツーン、ポツーンとテントが点在している。
これで混んでるって、普段は・・・???
とにかく雄大!!

設営場所の確保にとりかかるが、とにかく広大なので、どこにしようか迷ってしまう。
トイレや水場からあまり離れると大変なので、あまり遠からず、それでいて
ご近所とは適当な距離を確保した場所にテントを設営。
でもちょっと離れ過ぎたか。トイレまで、家から駅までの距離とほぼ同じ(笑)
最近ちょっと肥えた母ちゃんには、いい運動になります(涙)
ちなみにここは地盤が溶岩か何かなのか、ペグがなかなか刺さらないと
父ちゃんが嘆いておりました。うちのはソリッドステークだけど、プラペグは無理でしょう。
タープはあまりに風が強いため、断念。その分のお金は後で返してもらった。
続きを読む
2回に分けてレポートしたいと思いまッス!
場所:ふもとっぱらキャンプ場(静岡 朝霧高原) 2009年9月19日〜21日
<1日目>
かあちゃんが前から行ってみたいと思っていた、富士山のふもとっぱら。
予定時刻より遅めの出発だったけど、たいした渋滞に巻き込まれることもなく、昼頃到着。
天気はくもり。風が強い。
事務所で受付。テント+タープで1泊¥4500。。。
3匹一家の基準では高い!と思いつつも、北海道を思わせる雄大な景色に
十分見合う金額か・・・と思い直す。
ここはセグウェイやマウンテンバイクのレンタルもしていて、敷地内を走り回れるらしい。
車にマウンテンバイクを積んでいる人もよく見かけた。
広大なサイトには既にいくつかテントが張られている。
受付の人曰く「今日は混んでます!」とのことだが、全く混雑しているという感じはない。
ポツーン、ポツーンとテントが点在している。
これで混んでるって、普段は・・・???
とにかく雄大!!
設営場所の確保にとりかかるが、とにかく広大なので、どこにしようか迷ってしまう。
トイレや水場からあまり離れると大変なので、あまり遠からず、それでいて
ご近所とは適当な距離を確保した場所にテントを設営。
でもちょっと離れ過ぎたか。トイレまで、家から駅までの距離とほぼ同じ(笑)
最近ちょっと肥えた母ちゃんには、いい運動になります(涙)
ちなみにここは地盤が溶岩か何かなのか、ペグがなかなか刺さらないと
父ちゃんが嘆いておりました。うちのはソリッドステークだけど、プラペグは無理でしょう。
タープはあまりに風が強いため、断念。その分のお金は後で返してもらった。
続きを読む
2009年09月15日
河内川ふれあいビレッジ
過去キャンプの記録の続き。
場所:河内川ふれあいビレッジ(神奈川 山北町) 2009年6月27日〜28日
朝霧ジャンボリーキャンプの熱さめやらぬ頃、どっか近場でいいキャンプ場を
見つけたいのう〜と神奈川県内のキャンプ場を物色しておりました。
丹沢方面にはgoodなロケーション、設備も整ったステキなキャンプ場があるけど、
いかんせん、料金が高い!(我が家の基準では¥4000以上は高いのだ)
¥5000コースだもの、あぁた。
あれも高いこれも高いといいつつネットで探していたところ、
春に桜を見に行った山北町にフリーサイトなら¥3000の
「河内川ふれあいビレッジ」を発見。
こじんまりとした、こぎれいな感じのオートキャンプ場。
何より、東名大井松田から30分というアクセスのよさ。
川をはさんだ対岸には道の駅がある。
よっしゃ、行ってみんべ〜と、週末にキャンプに出かけたのでした。
もちろん、¥3000のフリーサイトめあてで。
しかし、ここで予想外の展開が。。。
現地に到着し、管理事務所でフリーサイト希望の旨伝え、
おばちゃんが「あっち」と指差す方向を見ると、砂利敷きの駐車場しかない。
え〜どこぉ〜?と案内板を確認すると、その駐車場がどうもフリーサイトらしいのですね。
・・・え?・・・あそこですか・・・?
あの灰色のじゃりじゃりの味も素っ気もない、
あの場所が¥3000ですか・・・?
それって、「あこぎ」じゃね?
・・・と思わず(心のうちで)言葉が乱れてしまうワタクシ。
対してとなりのオートサイトは、ところどころに木が配され、人口の小川も
流れているきれいな芝生の区画サイト。。。

・・・オートサイトにしました。¥4000払って。くぅ〜不覚!
あの駐車場(こう呼ばせてもらいます)、
別名「多目的サイト」ともいうらしいですが。。。
ものはいいようですねぇ。
あそこでキャンプする人いるんだろうか?
ちょっとしたショックを覚えつつ設営を完了し、買い出しにでかけて
帰ってくると、なんとロゴスのタープが強風で倒れている!!(ショック!)
しかもフレームが一部折れてるし。(がーん!!買ったばっかなのに!)
他のサイトに吹っ飛んでなかったのが不幸中の幸い。
そんなところに小雨がぱらぱら
坊主は体調がいまいちなのをちょっと無理して連れてきたせいで発熱。
はやくおうちにかえりたいと泣き出した。

ショックなことが続いたため、人間の防衛本能でしょうか、
どんなキャンプだったのか、あまり記憶がありません。
シーフードカレーを食べたことだけは覚えています。
写真も数枚しか撮らずじまい。
トイレも炊事場もシャワー室もきれいだし、石焼ピザの窯があったり、
人口の小川はこどもを安心して遊ばせられていいキャンプ場だとは思うけど。。。
どうも、きれいに整備されすぎていて、公園の中でキャンプしてるような感じ。
箱庭のようなキャンプ場よりも、やっぱり勝手にどうぞ〜的なフリーサイトが
好きだなあ、と思ったのでした。
んま、こんなキャンプもあるさねえ。。。
場所:河内川ふれあいビレッジ(神奈川 山北町) 2009年6月27日〜28日
朝霧ジャンボリーキャンプの熱さめやらぬ頃、どっか近場でいいキャンプ場を
見つけたいのう〜と神奈川県内のキャンプ場を物色しておりました。
丹沢方面にはgoodなロケーション、設備も整ったステキなキャンプ場があるけど、
いかんせん、料金が高い!(我が家の基準では¥4000以上は高いのだ)
¥5000コースだもの、あぁた。
あれも高いこれも高いといいつつネットで探していたところ、
春に桜を見に行った山北町にフリーサイトなら¥3000の
「河内川ふれあいビレッジ」を発見。
こじんまりとした、こぎれいな感じのオートキャンプ場。
何より、東名大井松田から30分というアクセスのよさ。
川をはさんだ対岸には道の駅がある。
よっしゃ、行ってみんべ〜と、週末にキャンプに出かけたのでした。
もちろん、¥3000のフリーサイトめあてで。
しかし、ここで予想外の展開が。。。
現地に到着し、管理事務所でフリーサイト希望の旨伝え、
おばちゃんが「あっち」と指差す方向を見ると、砂利敷きの駐車場しかない。
え〜どこぉ〜?と案内板を確認すると、その駐車場がどうもフリーサイトらしいのですね。
・・・え?・・・あそこですか・・・?
あの灰色のじゃりじゃりの味も素っ気もない、
あの場所が¥3000ですか・・・?
それって、「あこぎ」じゃね?
・・・と思わず(心のうちで)言葉が乱れてしまうワタクシ。
対してとなりのオートサイトは、ところどころに木が配され、人口の小川も
流れているきれいな芝生の区画サイト。。。
・・・オートサイトにしました。¥4000払って。くぅ〜不覚!
あの駐車場(こう呼ばせてもらいます)、
別名「多目的サイト」ともいうらしいですが。。。
ものはいいようですねぇ。
あそこでキャンプする人いるんだろうか?
ちょっとしたショックを覚えつつ設営を完了し、買い出しにでかけて
帰ってくると、なんとロゴスのタープが強風で倒れている!!(ショック!)
しかもフレームが一部折れてるし。(がーん!!買ったばっかなのに!)
他のサイトに吹っ飛んでなかったのが不幸中の幸い。
そんなところに小雨がぱらぱら

坊主は体調がいまいちなのをちょっと無理して連れてきたせいで発熱。
はやくおうちにかえりたいと泣き出した。
ショックなことが続いたため、人間の防衛本能でしょうか、
どんなキャンプだったのか、あまり記憶がありません。
シーフードカレーを食べたことだけは覚えています。
写真も数枚しか撮らずじまい。
トイレも炊事場もシャワー室もきれいだし、石焼ピザの窯があったり、
人口の小川はこどもを安心して遊ばせられていいキャンプ場だとは思うけど。。。
どうも、きれいに整備されすぎていて、公園の中でキャンプしてるような感じ。
箱庭のようなキャンプ場よりも、やっぱり勝手にどうぞ〜的なフリーサイトが
好きだなあ、と思ったのでした。
んま、こんなキャンプもあるさねえ。。。
2009年09月15日
秋ですね〜
近所のキルト教室の窓際に新作が展示されていたので思わずパチリ。
季節とに楽しい作品が展示されていて、目を楽しませてくれる。

来月はハローウィーンかあ。
別に「trick or treat !」 とかやんないけど。
今年もあと数ヶ月で終わり。1年早いっすね。
季節とに楽しい作品が展示されていて、目を楽しませてくれる。

来月はハローウィーンかあ。
別に「trick or treat !」 とかやんないけど。
今年もあと数ヶ月で終わり。1年早いっすね。
2009年09月14日
相模川デイキャンプ!
天気がよかったので、日曜に相模川へバーベキューをしに行きました。
炭火で今が旬の脂ののったさんまを焼くのだ・・・ムフフフ
日差しがきついので、カンカン照りの河原よりも、どっか樹のある
ところがいいわね〜ということで川沿いの「望地弁天キャンプ場」を目指す。
んが、入り口がどごにあるのがわがらね(何故か東北訛り)
腹が減ったし、とっととどっかでバーベキューしたい3匹は
弁天様はあきらめ、より上流にある上大島キャンプ場っつーところへ。
ところがここが大混雑!
駐車スペース以外にも車があふれかえっていて、林間サイト、芝生サイト
ともに満員御礼状態。完全に出遅れた。。。
う〜む、と考えているとどうも隣のキャンプ場外の河川敷が空いているもよう。
スタックしそうになりながらゴロ石だらけの道を進むと、なかなかよさげな河原が出現!
すでに何組もいるが、キャンプ場に比べればまだまだゆとりがある。
なにせタダだしね(←これ重要。キャンプ場はデイキャンプ¥1000だし)
奥に進むと本流の脇に水遊びによさそうなきれいな小川があり、ここにきまり!

今回はお気軽バーベキューなので、海水浴用の日よけドームをシェルターとして使いました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルをささっと組み立て(ダンナが)、
炭をおこし(ダンナが)、さんまを焼く。(ダンナが)
うまそぉ〜!他にも野菜や半額セールの牛肉(←国産。激ウマ)を焼き焼き

食後は水遊び。水つめたい!!

いつもは水を嫌がる坊主が、すすんで川に入って行った。

川面を見つめて、父ちゃんは何を想うのか。。。

ここの河原に抜ける道には幅の狭い入口があるので、図体のでかい四輪駆動車
は入ってこれない。
わがもの顔に砂煙をまきあげて走り回る輩はこないので、ファミリーにも安心安心。
いやぁ〜、期せずして「穴場」を見つけられてよかったよかった。
しかし、さんま、おいしかったけど三人で4匹は多かったね。げふぅ。
父ちゃんが飲んだので、帰りはペーパードライバーからの脱却をして
まだ日の浅い母ちゃんのハラハラドキドキ
ドライブで帰途につきました。
ちゃんちゃん
炭火で今が旬の脂ののったさんまを焼くのだ・・・ムフフフ

日差しがきついので、カンカン照りの河原よりも、どっか樹のある
ところがいいわね〜ということで川沿いの「望地弁天キャンプ場」を目指す。
んが、入り口がどごにあるのがわがらね(何故か東北訛り)
腹が減ったし、とっととどっかでバーベキューしたい3匹は
弁天様はあきらめ、より上流にある上大島キャンプ場っつーところへ。
ところがここが大混雑!
駐車スペース以外にも車があふれかえっていて、林間サイト、芝生サイト
ともに満員御礼状態。完全に出遅れた。。。
う〜む、と考えているとどうも隣のキャンプ場外の河川敷が空いているもよう。
スタックしそうになりながらゴロ石だらけの道を進むと、なかなかよさげな河原が出現!
すでに何組もいるが、キャンプ場に比べればまだまだゆとりがある。
なにせタダだしね(←これ重要。キャンプ場はデイキャンプ¥1000だし)
奥に進むと本流の脇に水遊びによさそうなきれいな小川があり、ここにきまり!
今回はお気軽バーベキューなので、海水浴用の日よけドームをシェルターとして使いました。
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルをささっと組み立て(ダンナが)、
炭をおこし(ダンナが)、さんまを焼く。(ダンナが)
うまそぉ〜!他にも野菜や半額セールの牛肉(←国産。激ウマ)を焼き焼き

食後は水遊び。水つめたい!!
いつもは水を嫌がる坊主が、すすんで川に入って行った。
川面を見つめて、父ちゃんは何を想うのか。。。
ここの河原に抜ける道には幅の狭い入口があるので、図体のでかい四輪駆動車
は入ってこれない。
わがもの顔に砂煙をまきあげて走り回る輩はこないので、ファミリーにも安心安心。
いやぁ〜、期せずして「穴場」を見つけられてよかったよかった。
しかし、さんま、おいしかったけど三人で4匹は多かったね。げふぅ。
父ちゃんが飲んだので、帰りはペーパードライバーからの脱却をして
まだ日の浅い母ちゃんのハラハラドキドキ

ちゃんちゃん

2009年09月09日
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
引き続き過去キャンプの記録です。
場所:朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(静岡 朝霧高原) 2009年5月8日〜10日
ゴールデンウィーク後半は天気が悪く、ワタクシの風邪もあって、自宅待機。
ダンナがの休みが後ろにずれたので、連休明けの8日から10日まで、
ガラガラのキャンプ場でジャンボリーなキャンプをして参りました。
ここはゴルフ場と併設で、富士山を目の前に望み、サイコーのロケーション!!
やや起伏のあるきれいな芝生のフリーサイトで、トイレも清潔。

あまりにガラガラなので、サイト中央の管理小屋も閉まっていて巡回もなく、
黙って入ってってテント張ればよかったな・・・とやや後悔(?)←ダメダメ!
小雨の降る中、設営・・・
今回は、昔ダンナがツーリングで使っていたダンロップの登山用テントと
新規購入したロゴスのタープを持参。

ロゴス(LOGOS) Qセットタープ300スクリーンコンパクト
風に弱いのが難点ですが、組み立てが簡単なのと、スクリーン付きで
ちょっとした風雨や虫を除けることができ、重宝しました。

1日目は買い出しと設営、夕食準備で終了。カレー美味しかった。
続きを読む
場所:朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(静岡 朝霧高原) 2009年5月8日〜10日
ゴールデンウィーク後半は天気が悪く、ワタクシの風邪もあって、自宅待機。
ダンナがの休みが後ろにずれたので、連休明けの8日から10日まで、
ガラガラのキャンプ場でジャンボリーなキャンプをして参りました。
ここはゴルフ場と併設で、富士山を目の前に望み、サイコーのロケーション!!
やや起伏のあるきれいな芝生のフリーサイトで、トイレも清潔。
あまりにガラガラなので、サイト中央の管理小屋も閉まっていて巡回もなく、
黙って入ってってテント張ればよかったな・・・とやや後悔(?)←ダメダメ!
小雨の降る中、設営・・・
今回は、昔ダンナがツーリングで使っていたダンロップの登山用テントと
新規購入したロゴスのタープを持参。

ロゴス(LOGOS) Qセットタープ300スクリーンコンパクト
風に弱いのが難点ですが、組み立てが簡単なのと、スクリーン付きで
ちょっとした風雨や虫を除けることができ、重宝しました。
1日目は買い出しと設営、夕食準備で終了。カレー美味しかった。
続きを読む
2009年09月09日
富津公園合同キャンプ!
過去のキャンプをアップします。
(過去日付でアップしたかったんだけど。。。できなかった。Macだからか?)
場所:富津公園キャンプ場(千葉 富津岬) 2009年5月2日〜3日
ダンナの会社の同僚Oさん一家と初のファミリー合同キャンプ。
しっかし!母ちゃんは(いつも以上に)気が緩んだのか、
ゴールデンウィークだというのに風邪っぴきで不参加
うぬぬぬ・・・記念すべき初のファミキャンだというのに!不覚!
父ちゃん&坊主の2匹で参加となりました。
後日リベンジしたので、そのリポートはまたおいおい。
ここは千葉・富津岬にある広大な富津公園の一角にあるキャンプ場。
料金も安くて、松林に囲まれた明るいフリーサイト。
トイレはすんごい狭いけど水洗洋式でちゃんと掃除されてました。
潮干狩り場、海水浴場まで歩いて行けます。
遠浅の潮干狩り場は芋洗いのごとく大混雑!

坊主は「ムーニー水遊びパンツ」なるものを着用し、生まれて初めての潮干狩りに挑戦!
最初は嫌がってたのに、いざ海に入るとのってきてどんどん沖へ歩いていったそうな。

ところで「水遊びパンツ」って吸収剤の入ってない、ただの紙パンツじゃん。
なのになんでフツーのおむつより高いの??
・・・まあそれはいいか。
坊主は今回が生まれて初めてのキャンプとなりましたが、楽しんでいたようで
(写真、泣いてるけど(笑))よかったよかった。

初キャンプからこけた母ちゃんでしたが、これからは体調管理に気をつけて
ガンガンキャンプ行くぞー
つづく。
(過去日付でアップしたかったんだけど。。。できなかった。Macだからか?)
場所:富津公園キャンプ場(千葉 富津岬) 2009年5月2日〜3日
ダンナの会社の同僚Oさん一家と初のファミリー合同キャンプ。
しっかし!母ちゃんは(いつも以上に)気が緩んだのか、
ゴールデンウィークだというのに風邪っぴきで不参加

うぬぬぬ・・・記念すべき初のファミキャンだというのに!不覚!
父ちゃん&坊主の2匹で参加となりました。
後日リベンジしたので、そのリポートはまたおいおい。
ここは千葉・富津岬にある広大な富津公園の一角にあるキャンプ場。
料金も安くて、松林に囲まれた明るいフリーサイト。
トイレはすんごい狭いけど水洗洋式でちゃんと掃除されてました。
潮干狩り場、海水浴場まで歩いて行けます。
遠浅の潮干狩り場は芋洗いのごとく大混雑!
坊主は「ムーニー水遊びパンツ」なるものを着用し、生まれて初めての潮干狩りに挑戦!
最初は嫌がってたのに、いざ海に入るとのってきてどんどん沖へ歩いていったそうな。
ところで「水遊びパンツ」って吸収剤の入ってない、ただの紙パンツじゃん。
なのになんでフツーのおむつより高いの??
・・・まあそれはいいか。
坊主は今回が生まれて初めてのキャンプとなりましたが、楽しんでいたようで
(写真、泣いてるけど(笑))よかったよかった。
初キャンプからこけた母ちゃんでしたが、これからは体調管理に気をつけて
ガンガンキャンプ行くぞー

つづく。
2009年09月07日
相模原麻溝公園に行きました、
昨日は天気がよかったので、弁当持参で相模原麻溝公園へピクニック。(キャンプじゃないけど)
風は涼しかったけど、日差しはまだ真夏!暑かった!
ここはとにかく広くて、設備も充実していてほんとにいい公園。
広〜い芝生広場、フィールドアスレチック、遊具、展望台、温水プール、温室、噴水・・・ポニーがいて、乗馬もできる。
他に、リスとかミーアキャットなんかがいる小さな動物園もあって、ふれあいコーナーではヤギやモルモットにえさをあげられる。
えさを買って「やってごらん」と言うが、「イヤ!!」の一点張り。
大人のヤギで、体の大きさが本人の数倍はあるので、恐かった模様。ほんと、こわがりだなー。
乗馬も同様に拒否。
すんごい久しぶりに弁当を作ったが(日頃のものぐさぶりが伺い知れますね)おいしかった〜
(自画自賛)
これでバーベキューサイトがあれば最高なんだけど。
陳情してみようかなあ。


風は涼しかったけど、日差しはまだ真夏!暑かった!
ここはとにかく広くて、設備も充実していてほんとにいい公園。
広〜い芝生広場、フィールドアスレチック、遊具、展望台、温水プール、温室、噴水・・・ポニーがいて、乗馬もできる。
他に、リスとかミーアキャットなんかがいる小さな動物園もあって、ふれあいコーナーではヤギやモルモットにえさをあげられる。
えさを買って「やってごらん」と言うが、「イヤ!!」の一点張り。
大人のヤギで、体の大きさが本人の数倍はあるので、恐かった模様。ほんと、こわがりだなー。
乗馬も同様に拒否。
すんごい久しぶりに弁当を作ったが(日頃のものぐさぶりが伺い知れますね)おいしかった〜

これでバーベキューサイトがあれば最高なんだけど。
陳情してみようかなあ。