2009年09月15日
河内川ふれあいビレッジ
過去キャンプの記録の続き。
場所:河内川ふれあいビレッジ(神奈川 山北町) 2009年6月27日〜28日
朝霧ジャンボリーキャンプの熱さめやらぬ頃、どっか近場でいいキャンプ場を
見つけたいのう〜と神奈川県内のキャンプ場を物色しておりました。
丹沢方面にはgoodなロケーション、設備も整ったステキなキャンプ場があるけど、
いかんせん、料金が高い!(我が家の基準では¥4000以上は高いのだ)
¥5000コースだもの、あぁた。
あれも高いこれも高いといいつつネットで探していたところ、
春に桜を見に行った山北町にフリーサイトなら¥3000の
「河内川ふれあいビレッジ」を発見。
こじんまりとした、こぎれいな感じのオートキャンプ場。
何より、東名大井松田から30分というアクセスのよさ。
川をはさんだ対岸には道の駅がある。
よっしゃ、行ってみんべ〜と、週末にキャンプに出かけたのでした。
もちろん、¥3000のフリーサイトめあてで。
しかし、ここで予想外の展開が。。。
現地に到着し、管理事務所でフリーサイト希望の旨伝え、
おばちゃんが「あっち」と指差す方向を見ると、砂利敷きの駐車場しかない。
え〜どこぉ〜?と案内板を確認すると、その駐車場がどうもフリーサイトらしいのですね。
・・・え?・・・あそこですか・・・?
あの灰色のじゃりじゃりの味も素っ気もない、
あの場所が¥3000ですか・・・?
それって、「あこぎ」じゃね?
・・・と思わず(心のうちで)言葉が乱れてしまうワタクシ。
対してとなりのオートサイトは、ところどころに木が配され、人口の小川も
流れているきれいな芝生の区画サイト。。。

・・・オートサイトにしました。¥4000払って。くぅ〜不覚!
あの駐車場(こう呼ばせてもらいます)、
別名「多目的サイト」ともいうらしいですが。。。
ものはいいようですねぇ。
あそこでキャンプする人いるんだろうか?
ちょっとしたショックを覚えつつ設営を完了し、買い出しにでかけて
帰ってくると、なんとロゴスのタープが強風で倒れている!!(ショック!)
しかもフレームが一部折れてるし。(がーん!!買ったばっかなのに!)
他のサイトに吹っ飛んでなかったのが不幸中の幸い。
そんなところに小雨がぱらぱら
坊主は体調がいまいちなのをちょっと無理して連れてきたせいで発熱。
はやくおうちにかえりたいと泣き出した。

ショックなことが続いたため、人間の防衛本能でしょうか、
どんなキャンプだったのか、あまり記憶がありません。
シーフードカレーを食べたことだけは覚えています。
写真も数枚しか撮らずじまい。
トイレも炊事場もシャワー室もきれいだし、石焼ピザの窯があったり、
人口の小川はこどもを安心して遊ばせられていいキャンプ場だとは思うけど。。。
どうも、きれいに整備されすぎていて、公園の中でキャンプしてるような感じ。
箱庭のようなキャンプ場よりも、やっぱり勝手にどうぞ〜的なフリーサイトが
好きだなあ、と思ったのでした。
んま、こんなキャンプもあるさねえ。。。
場所:河内川ふれあいビレッジ(神奈川 山北町) 2009年6月27日〜28日
朝霧ジャンボリーキャンプの熱さめやらぬ頃、どっか近場でいいキャンプ場を
見つけたいのう〜と神奈川県内のキャンプ場を物色しておりました。
丹沢方面にはgoodなロケーション、設備も整ったステキなキャンプ場があるけど、
いかんせん、料金が高い!(我が家の基準では¥4000以上は高いのだ)
¥5000コースだもの、あぁた。
あれも高いこれも高いといいつつネットで探していたところ、
春に桜を見に行った山北町にフリーサイトなら¥3000の
「河内川ふれあいビレッジ」を発見。
こじんまりとした、こぎれいな感じのオートキャンプ場。
何より、東名大井松田から30分というアクセスのよさ。
川をはさんだ対岸には道の駅がある。
よっしゃ、行ってみんべ〜と、週末にキャンプに出かけたのでした。
もちろん、¥3000のフリーサイトめあてで。
しかし、ここで予想外の展開が。。。
現地に到着し、管理事務所でフリーサイト希望の旨伝え、
おばちゃんが「あっち」と指差す方向を見ると、砂利敷きの駐車場しかない。
え〜どこぉ〜?と案内板を確認すると、その駐車場がどうもフリーサイトらしいのですね。
・・・え?・・・あそこですか・・・?
あの灰色のじゃりじゃりの味も素っ気もない、
あの場所が¥3000ですか・・・?
それって、「あこぎ」じゃね?
・・・と思わず(心のうちで)言葉が乱れてしまうワタクシ。
対してとなりのオートサイトは、ところどころに木が配され、人口の小川も
流れているきれいな芝生の区画サイト。。。
・・・オートサイトにしました。¥4000払って。くぅ〜不覚!
あの駐車場(こう呼ばせてもらいます)、
別名「多目的サイト」ともいうらしいですが。。。
ものはいいようですねぇ。
あそこでキャンプする人いるんだろうか?
ちょっとしたショックを覚えつつ設営を完了し、買い出しにでかけて
帰ってくると、なんとロゴスのタープが強風で倒れている!!(ショック!)
しかもフレームが一部折れてるし。(がーん!!買ったばっかなのに!)
他のサイトに吹っ飛んでなかったのが不幸中の幸い。
そんなところに小雨がぱらぱら

坊主は体調がいまいちなのをちょっと無理して連れてきたせいで発熱。
はやくおうちにかえりたいと泣き出した。
ショックなことが続いたため、人間の防衛本能でしょうか、
どんなキャンプだったのか、あまり記憶がありません。
シーフードカレーを食べたことだけは覚えています。
写真も数枚しか撮らずじまい。
トイレも炊事場もシャワー室もきれいだし、石焼ピザの窯があったり、
人口の小川はこどもを安心して遊ばせられていいキャンプ場だとは思うけど。。。
どうも、きれいに整備されすぎていて、公園の中でキャンプしてるような感じ。
箱庭のようなキャンプ場よりも、やっぱり勝手にどうぞ〜的なフリーサイトが
好きだなあ、と思ったのでした。
んま、こんなキャンプもあるさねえ。。。
Posted by スミッコ at 14:20│Comments(0)
│河内川ふれあいビレッジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。