ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドア好きな親子3人でキャンプを楽しんでいます。週末ファーマーも始めました。

2009年09月27日

廻り目キャンプ!

場所:廻り目平キャンプ場(長野 南佐久郡 川上村) 2009年9月21日〜23日

<3日目>
さて、ふもとっぱらを後にし、長野の廻り目平キャンプ場へ。

ふもとっぱらから廻り目まで、中央道経由で距離は100キロ程度。
高速おりてからが長かったけど。。。
途中、収穫を終えた田んぼに米わらがかけてある風景が、とてものどかできれいだった。
川上村は高原野菜発祥の地だとか。清里や小海が近い。

途中、買い出しと昼食を済ませ、現地に15時過ぎ頃到着。
キャンプ場近辺にはスーパーがないので、2日分の食料を調達した。
(最寄りのスーパー、ナナーズとかいうところまではちょっと距離がある)
いつも、買い出しに時間を取られるので、今回はちょっとゆったりできるかしらん。

キャンプ場に近づいてくると、奇岩のそそり立つ山々が見えてくる。
この辺の岩はロッククライミングのメッカらしい。
キャンプ場はこうしたロッククライミングや登山のベースキャンプでもあり、
キャンプ場と隣接して金峰山荘という山荘もある。

山荘の人いい感じだった。風呂もあるでよ〜
廻り目キャンプ!

白樺林の長いアプローチを経て、キャンプ場入り口へ。
駐車場は車でいっぱい!ぎりぎり駐車場を確保し、サイトへ。
あとで山荘の人に聞いたところによると、16時頃来た人たちは
既に駐車場がいっぱいで入れなかったとか。ぎりぎりセーフ!

駐車場脇にはこんな岩が!!高さ3メートル近くある。
廻り目キャンプ!

なんじゃ〜この岩は!
廻り目キャンプ!

ここはとにかく広い!フリーサイトで、白樺林の広がる山の斜面すべてがサイト。
三匹一家の理想「勝手にどうぞ〜」的なキャンプ場。直火もオーケー!焚き火
しかも、料金はとってもお値打ち!(1泊700円、入場料大人300円)
トイレも簡易水洗で清潔!
ただし、ケータイは圏外です(笑)←auとソフトバンク。docomoはどうでしょう?

廻り目キャンプ!

ただ斜面になっているので、平坦な場所はそう広くない。
駐車場からの荷物の運搬もちょっと大変です。(リヤカーはないし、岩がごつごつしてる)
真っ赤な顔してふうふう言いながら荷物運搬中のお父さんがおりました。(笑)


3匹一家は中央広場という比較的平坦で駐車位置に近い開けた場所にテント設営。
水場やトイレにも近いので、ファミリーキャンパーはここに集中しているもよう。
結構賑わっていて、ぎりぎりサイトを確保できた。

フィールドタープヘキサST初張り!
廻り目キャンプ!

ぼくちゃんもスノーピークのハンマーでペグ打ち!
廻り目キャンプ!

ここはロッククライミング目的のソロキャンパーが多く、そういう人たちは
白樺林の中にひっそりとソロテントを張っている。
林にとけ込むようなその様は「これぞ正真正銘のキャンプ!」という感じで、
とても雰囲気がある。

・・・う〜ん、ィイ〜ネッ!!(横山剣風に)

キャンプ場の標高も約1600メートルと、本格的な「山」
周りの風景といい、キャンプ場の雰囲気といい「玄人向けのキャンプ場」
という雰囲気が漂っている。

木の間に綱渡り?のようなテープを渡し、クライミングのバランス感覚
を養う練習をしている人をよく見かけた。
坊主がその練習風景をじ〜っと見つめるので、困ってしまった。

わかりにくいけど。。。登攀中(電線の間)
廻り目キャンプ!

ぼくちゃんもクライミングするのだ!
廻り目キャンプ!


設営を終え、バタバタと今度は夕食の準備。
この日はビーフシチューとご飯。
三匹家はいつもクッカーとしてパール金属の圧力鍋を持参してます。
圧力鍋は加熱時間が短くて済むので、時間とガスの節約になって重宝している。
かさばるのが難点だけど。
この日も安い牛スネ肉を買って来て、煮込む事約20分。
肉、とろとろ〜ハートでとても美味でございました。

しかし、寒い!!雪だるま さすが1600メートルです。洗い物が辛い。

正確な温度はわからないけど、夜の冷え込みはかなり厳しいものがあった。
ワタクシは3シーズン用シュラフしかもってないので、シュラフカバーをプラスして
寝たけれど、寒くて何度か目が覚めた。
坊主はフリースカバーオールに中綿入りジャンプスーツで防備。
ダンナは冬用ダウンシュラフでしたが、それでも寒かったとのこと。
でも、星空黄色い星がきれいでした。

ちなみに目を覚ましたとき、テントの脇でなんかガサガサ音がするなぁ〜
と思ってたのですが、その正体?は後日判明することに。


<4日目>
あ〜寒かった〜と目を覚まし、卵かけご飯と納豆、みそ汁の和朝食をとる。
デザートの巨峰はほとんど坊主に取られる。ち。
到着日はいい天気だったけど、この日は曇。

ブーメランなどやって遊んでいると、山荘のお風呂が朝10時からやってると放送が。
早速行ってみることに。
温泉じゃないけど、きれいで広い。400円は安いと思う。
他にお客さんもおらず、裸で行列することなく(笑)貸し切り状態でゆったりできた。

お昼、カレーうどんを食べてからキャンプ場の散策へ。
テントサイトの近くを流れる川べりで、プリムスでコーヒーを沸かして飲んだ。
廻り目キャンプ!

これはナナカマド?山の上は紅葉が始まりつつあった。
廻り目キャンプ!

白樺林の中を散策していると、こんなところに??というような場所に
ソロテントが張ってあったりして、びっくりする。
登攀中なのか、皆お留守。

母ちゃんは学生時代ちょっと山に登ってた時期があり、ロッククライミングも
数回やったことがある。
自分にはあんまりセンスないな〜と思ってそれっきりだったけど。
登ってる途中、ふと振り返るとはるか眼下に街が見える。ガクガクブルブルビックリもんだったなぁ〜
・・・などと、当時の出来事や出会った人たちを思い出していた。


散策から帰ってからは夕食の準備。
この日は、ほうとうと野菜・ウィンナーのたき火焼。
そして定番焼きマシュマロ。

廻り目キャンプ!

たき火って癒されますね。ずっと眺めていても飽きない。
うちは薪を買いましたが、みんな、林の中で枯れ枝をあつめてくるそうな。
ほんと、自由なキャンプ場。山火事とか大丈夫なのかしらん、とこっちが心配。
廻り目キャンプ!

この日の夜は前日よりも寒さはゆるみ、過ごしやすかった。
でも夜間はやっぱり冷えて、寒さで目を覚ましてしまった。

<5日目>
キャンプも最終日。楽しい時間はあっという間っすね〜
帰りの渋滞覚悟でゆったり撤収。
幸いお天気で、シュラフやマットを干すことができた。
ふと芝生を見やると。。。そこにはまだ新しいシカの糞が!
廻り目キャンプ!

これだったのね、夜中の「ガサガサ」の正体は。山から残飯目当てに降りて来てるのか。

最後にパチリ。
廻り目キャンプ!

またお風呂に入ってから、14時過ぎ、現地出発。
帰りも中央道で。渋滞し始めたので手前の上野原でおり、相模湖を通って
途中で夕食をとり、家路に着きました。家には20時頃到着。

廻り目は三匹家のベスト・オブ・キャンプ場といっていい。
まさに理想のキャンプ場だった。願わくば、もうちっと近いといいんだけどね〜
近いうちに是非、また来たいと思う。 

今回、風や寒さはちとこたえましたが、ふもとっぱらも廻り目も、
どちらもとてもいいキャンプ場でした。

満足満足。絶対また来るぞ〜




同じカテゴリー(廻り目平C)の記事画像
2011廻り目キャンプ3日目
2011廻り目キャンプ2日目
夏恒例 廻り目平キャンプ
別天地 廻り目平キャンプ場 その4
別天地 廻り目平キャンプ場 その3
別天地 廻り目平キャンプ場 その2
同じカテゴリー(廻り目平C)の記事
 2011廻り目キャンプ3日目 (2011-08-13 14:30)
 2011廻り目キャンプ2日目 (2011-08-03 23:43)
 夏恒例 廻り目平キャンプ (2011-08-03 00:02)
 別天地 廻り目平キャンプ場 その4 (2010-09-01 19:56)
 別天地 廻り目平キャンプ場 その3 (2010-08-21 00:07)
 別天地 廻り目平キャンプ場 その2 (2010-08-15 20:55)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
廻り目キャンプ!
    コメント(0)