2009年09月27日
廻り目キャンプ!
場所:廻り目平キャンプ場(長野 南佐久郡 川上村) 2009年9月21日〜23日
<3日目>
さて、ふもとっぱらを後にし、長野の廻り目平キャンプ場へ。
ふもとっぱらから廻り目まで、中央道経由で距離は100キロ程度。
高速おりてからが長かったけど。。。
途中、収穫を終えた田んぼに米わらがかけてある風景が、とてものどかできれいだった。
川上村は高原野菜発祥の地だとか。清里や小海が近い。
途中、買い出しと昼食を済ませ、現地に15時過ぎ頃到着。
キャンプ場近辺にはスーパーがないので、2日分の食料を調達した。
(最寄りのスーパー、ナナーズとかいうところまではちょっと距離がある)
いつも、買い出しに時間を取られるので、今回はちょっとゆったりできるかしらん。
キャンプ場に近づいてくると、奇岩のそそり立つ山々が見えてくる。
この辺の岩はロッククライミングのメッカらしい。
キャンプ場はこうしたロッククライミングや登山のベースキャンプでもあり、
キャンプ場と隣接して金峰山荘という山荘もある。
山荘の人いい感じだった。風呂もあるでよ〜

白樺林の長いアプローチを経て、キャンプ場入り口へ。
駐車場は車でいっぱい!ぎりぎり駐車場を確保し、サイトへ。
あとで山荘の人に聞いたところによると、16時頃来た人たちは
既に駐車場がいっぱいで入れなかったとか。ぎりぎりセーフ!
駐車場脇にはこんな岩が!!高さ3メートル近くある。

なんじゃ〜この岩は!

ここはとにかく広い!フリーサイトで、白樺林の広がる山の斜面すべてがサイト。
三匹一家の理想「勝手にどうぞ〜」的なキャンプ場。直火もオーケー!
しかも、料金はとってもお値打ち!(1泊700円、入場料大人300円)
トイレも簡易水洗で清潔!
ただし、ケータイは圏外です(笑)←auとソフトバンク。docomoはどうでしょう?

ただ斜面になっているので、平坦な場所はそう広くない。
駐車場からの荷物の運搬もちょっと大変です。(リヤカーはないし、岩がごつごつしてる)
真っ赤な顔してふうふう言いながら荷物運搬中のお父さんがおりました。(笑)
続きを読む
<3日目>
さて、ふもとっぱらを後にし、長野の廻り目平キャンプ場へ。
ふもとっぱらから廻り目まで、中央道経由で距離は100キロ程度。
高速おりてからが長かったけど。。。
途中、収穫を終えた田んぼに米わらがかけてある風景が、とてものどかできれいだった。
川上村は高原野菜発祥の地だとか。清里や小海が近い。
途中、買い出しと昼食を済ませ、現地に15時過ぎ頃到着。
キャンプ場近辺にはスーパーがないので、2日分の食料を調達した。
(最寄りのスーパー、ナナーズとかいうところまではちょっと距離がある)
いつも、買い出しに時間を取られるので、今回はちょっとゆったりできるかしらん。
キャンプ場に近づいてくると、奇岩のそそり立つ山々が見えてくる。
この辺の岩はロッククライミングのメッカらしい。
キャンプ場はこうしたロッククライミングや登山のベースキャンプでもあり、
キャンプ場と隣接して金峰山荘という山荘もある。
山荘の人いい感じだった。風呂もあるでよ〜
白樺林の長いアプローチを経て、キャンプ場入り口へ。
駐車場は車でいっぱい!ぎりぎり駐車場を確保し、サイトへ。
あとで山荘の人に聞いたところによると、16時頃来た人たちは
既に駐車場がいっぱいで入れなかったとか。ぎりぎりセーフ!
駐車場脇にはこんな岩が!!高さ3メートル近くある。
なんじゃ〜この岩は!
ここはとにかく広い!フリーサイトで、白樺林の広がる山の斜面すべてがサイト。
三匹一家の理想「勝手にどうぞ〜」的なキャンプ場。直火もオーケー!

しかも、料金はとってもお値打ち!(1泊700円、入場料大人300円)
トイレも簡易水洗で清潔!
ただし、ケータイは圏外です(笑)←auとソフトバンク。docomoはどうでしょう?
ただ斜面になっているので、平坦な場所はそう広くない。
駐車場からの荷物の運搬もちょっと大変です。(リヤカーはないし、岩がごつごつしてる)
真っ赤な顔してふうふう言いながら荷物運搬中のお父さんがおりました。(笑)
続きを読む