2009年10月07日
夏休み東北キャンプその4
<8月13日〜15日 休暇村磐梯高原キャンプ場(福島)>
翌朝も快晴!名残惜しいけれど「とことん山」を後にし、福島へ向けて出発。
今回は東北道ではなく下道をひた走り、途中、山形県の東根というところで昼食。
庭がりっぱなお蕎麦屋さん。たまたま入った店だったが、とてもおいしかった。
このあたりは温泉とさくらんぼ狩りが有名らしい。心惹かれながらも先を急ぐ。
次なる幕営地、裏磐梯の桧原湖には15時過ぎ頃到着。
今回利用するのは公共の宿「休暇村 裏磐梯」の敷地内にある広〜いキャンプ場。
さすがトップシーズンだけあって、駐車場はいっぱい。
またもや小雨ぱらぱら。
ここはオート、フリーサイト、常設テントがあり、駐車場からサイトをつなぐ
道は平坦で舗装されているので、リヤカーで荷物を運ぶのも比較的楽。地面は芝生。
炊事場、トイレ(簡易水洗)も各サイトに適度な数設置されており、どれも清潔。
管理事務所には、シャワー、コインランドリーがあります。
テント1張¥1000、管理費大人¥400。
我が家はフリーサイトなので、キャリーでよいしょこらしょと荷物を運び、
やっとのことで設営を終えるとすでに夕方。
今夜は外食〜と思ってメインストリートらしき場所に出ますが、なんと、
どこも17時で終了らしく、ちょうど閉店したばかり。は、はやい。。。
おしゃれなイタリアンレストランがあいてるが、この薄汚れた格好ではちょっと・・・
と気が引ける。
レトルトカレーととうもろこしが1本余っているので、コンビニで
レトルトハンバーグを買い足し、今夜のメニューはゆでとうもろこしと
カレーハンバーグに決定!
食事の前に、キャンプ場近くの「香の湯」という露天温泉へ。
(キャンプ場に割引券があった)
露天風呂で蚊に沢山刺されてしまった。
先に出て屋外の休憩所で父ちゃんと坊主を待っていると、「ンギャー!!」と
風呂嫌いの坊主の絶叫が聞こえてくる。(←いつものこと)
となりのツーリング風若者2人組が「すげぇなあ、虐待じゃね?(笑)」
と言っているので「うちの子ですが、何か?」と言いそうになる。
温泉を出たあと、雨が強くなってきて、ざあざあ降る中を
やっとのことでサイトへ戻り、夕食。
肌寒い中、お腹が空いていたのでとってもおいしく感じた。
この日も移動疲れですぐに眠ってしまった。
(って、運転手は父ちゃんですけどね。。。)
翌朝も快晴!名残惜しいけれど「とことん山」を後にし、福島へ向けて出発。
今回は東北道ではなく下道をひた走り、途中、山形県の東根というところで昼食。
庭がりっぱなお蕎麦屋さん。たまたま入った店だったが、とてもおいしかった。
このあたりは温泉とさくらんぼ狩りが有名らしい。心惹かれながらも先を急ぐ。
次なる幕営地、裏磐梯の桧原湖には15時過ぎ頃到着。
今回利用するのは公共の宿「休暇村 裏磐梯」の敷地内にある広〜いキャンプ場。
さすがトップシーズンだけあって、駐車場はいっぱい。
またもや小雨ぱらぱら。
ここはオート、フリーサイト、常設テントがあり、駐車場からサイトをつなぐ
道は平坦で舗装されているので、リヤカーで荷物を運ぶのも比較的楽。地面は芝生。
炊事場、トイレ(簡易水洗)も各サイトに適度な数設置されており、どれも清潔。
管理事務所には、シャワー、コインランドリーがあります。
テント1張¥1000、管理費大人¥400。
我が家はフリーサイトなので、キャリーでよいしょこらしょと荷物を運び、
やっとのことで設営を終えるとすでに夕方。
今夜は外食〜と思ってメインストリートらしき場所に出ますが、なんと、
どこも17時で終了らしく、ちょうど閉店したばかり。は、はやい。。。
おしゃれなイタリアンレストランがあいてるが、この薄汚れた格好ではちょっと・・・
と気が引ける。
レトルトカレーととうもろこしが1本余っているので、コンビニで
レトルトハンバーグを買い足し、今夜のメニューはゆでとうもろこしと
カレーハンバーグに決定!
食事の前に、キャンプ場近くの「香の湯」という露天温泉へ。
(キャンプ場に割引券があった)
露天風呂で蚊に沢山刺されてしまった。

先に出て屋外の休憩所で父ちゃんと坊主を待っていると、「ンギャー!!」と
風呂嫌いの坊主の絶叫が聞こえてくる。(←いつものこと)
となりのツーリング風若者2人組が「すげぇなあ、虐待じゃね?(笑)」
と言っているので「うちの子ですが、何か?」と言いそうになる。
温泉を出たあと、雨が強くなってきて、ざあざあ降る中を
やっとのことでサイトへ戻り、夕食。
肌寒い中、お腹が空いていたのでとってもおいしく感じた。
この日も移動疲れですぐに眠ってしまった。
(って、運転手は父ちゃんですけどね。。。)
翌朝は快晴!
かあちゃんは朝からお洗濯です。
旅行中くらいは、家事労働から解放されたいような気も。。。
乾燥機じゃ全然乾かないので、テントに干しちゃえ。アルバーゴが泣いている。。。?

お昼を食べてから、近くの「五色沼」へ。
ビジターセンターに車を止め、1時間ちょっと程度で歩けるという探索路へ。
それぞれに色が異なる沼がつらなり、時間や天気によっても色が変わるという。

緑深い散策路は、登山にでも来たような錯覚を覚える。
またまたベビーキャリアが役立ちました。

美しいコバルトブルーの沼が姿を現した。

鉄分が多いのか、赤い沼もあった。


「五色」というほど色のバリエーションはなかったような?
まあ、季節や時間によっても色が変わるというから、もっと違った色に見える
こともあるんでしょう。散策路の距離も適当で、きれいな場所でした。
帰りはバスでビジターセンターまで戻った。
この日は外食することにり、車で猪苗代の街まで出る。
「来夢 猪苗代店」という店でご当地名物・喜多方ラーメンを食べた。
美味しかった。後片付けもしなくていいしね。(←これ重要)
父ちゃんがやっぱり軽く焼きものしながら一杯やりたいというので、
スーパーで枝豆とイカ、特売のロシア産ズワイガニを購入。
食べてばっかり。。。
その後、温泉好き一家(坊主を除く)はまたもや温泉へひとっ風呂浴びに。
川上温泉というところの日帰り温泉(名前忘れた)いいお湯でした。
坊主も少しは慣れたようで、浴槽に少し浸かったらしい。
サイトへ戻り、炭をおこして軽く焼きもの。
焼きカニが予想外においしかった。特売品だけど、十分満足。
食後、たき火をしながらまったり。とうちゃんは疲れて船をこいでいる。
この晩は夏だというのに、吐く息が白くなるほど冷え込んだ。
あと、この日は「ペルセウス座流星群
」が一番沢山見えるということだった。
空を見上げると、満点の星空。流れ星をいくつか見た。
星に願いを・・・また来年もキャンプ旅行に来られますように。
キャンプ旅行最終日。快晴。
朝から日差しが厳しい。朝食後、汗だくになりながら撤収、慌ただしく出発。
途中、猪苗代の「しおや蔵」という民芸風の蕎麦屋さんで昼食。
人気なのかすごく混んでいた。
蕎麦は美味しかったけど、ちょっと量が足りなかったかな。。。
帰る途中、とうちゃんが餃子を食べたいというので宇都宮に寄る。
以前にも行ったことのある「正嗣」(氏家店)へ行くが、イートインの餃子は、
本日終わりとのこと。(15時時点)
夕食前にひとっ風呂浴びようということになり、喜連川温泉というところで汗を流す。
今回の旅行は、温泉にもよく入ったなあ。
その後、餃子の店を探すが、直売所はたくさんあるのにイートインの店がなかなか
見つからない。結局、宇都宮駅近くの「宇都宮餃子館」でやっとありつける。
やっぱり宇都宮餃子はおいしい。家ではなかなか出せない味ですね〜。
坊主もばくばく食べていた。
宇都宮からの帰りは、渋滞を避けて下道で家路に着いた。22時頃到着。
キャンプ連泊はちょっと疲れたけど、とても充実した旅行だった。
初めて見る東北の風景は、とても美しかった。
キャンプ場もいいところでした。
また来年も行くぞ〜!
磐梯高原キャンプ場
かあちゃんは朝からお洗濯です。
旅行中くらいは、家事労働から解放されたいような気も。。。
乾燥機じゃ全然乾かないので、テントに干しちゃえ。アルバーゴが泣いている。。。?
お昼を食べてから、近くの「五色沼」へ。
ビジターセンターに車を止め、1時間ちょっと程度で歩けるという探索路へ。
それぞれに色が異なる沼がつらなり、時間や天気によっても色が変わるという。
緑深い散策路は、登山にでも来たような錯覚を覚える。
またまたベビーキャリアが役立ちました。

美しいコバルトブルーの沼が姿を現した。
鉄分が多いのか、赤い沼もあった。
「五色」というほど色のバリエーションはなかったような?
まあ、季節や時間によっても色が変わるというから、もっと違った色に見える
こともあるんでしょう。散策路の距離も適当で、きれいな場所でした。
帰りはバスでビジターセンターまで戻った。
この日は外食することにり、車で猪苗代の街まで出る。
「来夢 猪苗代店」という店でご当地名物・喜多方ラーメンを食べた。
美味しかった。後片付けもしなくていいしね。(←これ重要)
父ちゃんがやっぱり軽く焼きものしながら一杯やりたいというので、
スーパーで枝豆とイカ、特売のロシア産ズワイガニを購入。
食べてばっかり。。。
その後、温泉好き一家(坊主を除く)はまたもや温泉へひとっ風呂浴びに。
川上温泉というところの日帰り温泉(名前忘れた)いいお湯でした。
坊主も少しは慣れたようで、浴槽に少し浸かったらしい。
サイトへ戻り、炭をおこして軽く焼きもの。
焼きカニが予想外においしかった。特売品だけど、十分満足。
食後、たき火をしながらまったり。とうちゃんは疲れて船をこいでいる。
この晩は夏だというのに、吐く息が白くなるほど冷え込んだ。
あと、この日は「ペルセウス座流星群

空を見上げると、満点の星空。流れ星をいくつか見た。
星に願いを・・・また来年もキャンプ旅行に来られますように。
キャンプ旅行最終日。快晴。
朝から日差しが厳しい。朝食後、汗だくになりながら撤収、慌ただしく出発。
途中、猪苗代の「しおや蔵」という民芸風の蕎麦屋さんで昼食。
人気なのかすごく混んでいた。
蕎麦は美味しかったけど、ちょっと量が足りなかったかな。。。
帰る途中、とうちゃんが餃子を食べたいというので宇都宮に寄る。
以前にも行ったことのある「正嗣」(氏家店)へ行くが、イートインの餃子は、
本日終わりとのこと。(15時時点)
夕食前にひとっ風呂浴びようということになり、喜連川温泉というところで汗を流す。
今回の旅行は、温泉にもよく入ったなあ。
その後、餃子の店を探すが、直売所はたくさんあるのにイートインの店がなかなか
見つからない。結局、宇都宮駅近くの「宇都宮餃子館」でやっとありつける。
やっぱり宇都宮餃子はおいしい。家ではなかなか出せない味ですね〜。
坊主もばくばく食べていた。
宇都宮からの帰りは、渋滞を避けて下道で家路に着いた。22時頃到着。
キャンプ連泊はちょっと疲れたけど、とても充実した旅行だった。
初めて見る東北の風景は、とても美しかった。
キャンプ場もいいところでした。
また来年も行くぞ〜!
磐梯高原キャンプ場
Posted by スミッコ at 16:09│Comments(2)
│休暇村裏磐梯C
この記事へのコメント
はじめまして、新着から来ました
シオエリと申します^^
「五色沼」とても綺麗に撮れていますね~。
私も昔、五色沼に行ったのですが雨降りで水が濁ってこんな素敵な色にはみえませんでした。(雨女なんです^^)
今度リベンジしなきゃって気持ちになりました。
また遊びにきます^^
シオエリと申します^^
「五色沼」とても綺麗に撮れていますね~。
私も昔、五色沼に行ったのですが雨降りで水が濁ってこんな素敵な色にはみえませんでした。(雨女なんです^^)
今度リベンジしなきゃって気持ちになりました。
また遊びにきます^^
Posted by シオエリ at 2009年10月07日 17:58
コメントありがとうございます!
雨だったんですね、残念〜。
ところで、バームクーヘンのお手軽ケーキ、いいアイデアですね!
今度まねさせていただきます^^
雨だったんですね、残念〜。
ところで、バームクーヘンのお手軽ケーキ、いいアイデアですね!
今度まねさせていただきます^^
Posted by スミッコ
at 2009年10月08日 13:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。